債権にはどんな種類がある?|国債以外に買える債権の種類

その他投資

債権とは、投資家に対して発行する借用証書のようなものです。

債権といえば、国債社債が代表的ですね。

今回は、国債以外にどのような債権があるか見ていきましょう。

スポンサーリンク

債権のしくみ

債権の券面には、額面償還期限クーポンが記載されています。

いくらの資金に対して、いくらの利子が、いつ支払われるのか一目でわかります。

債権の発行体・・・資金調達者
投資家・・・資金供給者

債権の利益には2種類あります。

インカムゲイン・・・償還期限に元利金として受取る
キャピタルゲイン・・・償還期限前の転売により売却益を得る

債権の発行条件

クーポンレート-表面利率

  • 額面金額に対して毎年支払われる一年間の利子の割合
  • 発行時に決定する固定金利、償還時まで変更されない

発行価格

  • 額面100円あたりの値段で表示される発行時価格
  • 100円以外のも可

償還期限

  • 額面金額が償還される期日
  • 原則として額面金額100円で償還
  • 償還差益、償還差損が発生する場合あり

利払い

  • 通常年2回、利付債以外では発生しない
  • 利払日までに売買した場合は、受渡し時に買い手が売り手に、売り手の所有日数分の超過利子を支払う。

流通市場

  • 取引所市場・・・上場債権の市場取引
  • 店頭市場・・・顧客と金融機関の相対取引
  • 業者間市場・・・金融機関同士が取引

債権の種類

日本国内の債券市場は、国債が人気ですが、他に様々な種類があります。

国内債

■国債

・政府発行の公共債

超長期国債・15年変動利付国債・長期国債・中期国債・国庫短期証券・個人向け国債・物価連動国債

ペパーレスで発行される個人向け国債になじみがありますが、他に下記の種類があります。

  • 新窓販国債
    毎月発行される固定金利タイプ(半年ごとに年2回利払い)

    2・5・10年満期
    最低5万円から5万円単位、随時市場で売却可能。
  • 物価連動国債
    全国消費者物価指数に連動して、元金が変動。

    償還額が額面金額に満たない場合は、額面金額で償還される。
    利払いは年2回 (利払時の変動した元金額に発行時の固定金利を乗じる

■政府関係機関債-政府関係機関発行の公共債

政府保証債・財投機関債・非政府保証債

■地方債-地方公共団体発行の公共債

公募地方債銀行等引受地方債

  • 全国型市場公募地方債
    政令指定都市・一部の都道府県が発行する地方債
  • 共同発行市場公募地方債
    複数の地方公共団体が共同発行。毎月発行。
  • 住民参加型市場公募地方債
    発行団体内の居住者・法人限定に発行。例外あり。
  • 銀行等引受地方債
    指定金融機関からの借入・引受方法により発行。

■金融債-金融機関発行の民間債

利付金融債

■社債-会社や発行する民間債

事業債新株予約権付社債電力債など

  • 普通社債
    会社が発行する債権 発行時の会社の信用度により利率が決定
    経営破綻した場合、債務不履行になるデフォルトリスクがある。
  • 新株予約権付社債(転換社債CB)
    一定条件に達すると企業の株式に転換できる権利がついた社債

■他社株式転換可能債権 EB

設定日の転換価格、ノックイン判定期間を経た判定日価格との差額で償還額が異なる。

判定日に転換価格以上・・・額面償還 + 利子
判定日に転換価格未満・・・対象株式の株券 + 利子
  • ディスカウント型
    行使価格が発行時点の株価より低い設定
  • ノックアウト型
    判定日までにノックアウト価格を1度でも上回ると額面償還+利子
  • ノックイン型
    判定日までにノックイン価格を1度も下回らない場合額面償還+利子
  • ブレーン型
    判定日を1回のみとする標準型
  • コーラブル型
    期限前償還特約のあるタイプ
  • マルチコーラブル型
    期限前償還機会が複数あるタイプ

外国債

■外債- 外国政府や国際機関が発行体

円建外債・外貨建外債など

債権のリスク

公共債の場合は、元本割れのリスクはほとんどありませんが、事業債や外債の場合は下記を考慮しましょう。

  1. 信用リスク
    元本や利子の支払い不能や延滞
    ※発行体の収益や信用度によって変動する
  2. 価格変動リスク
    市場金利の変動による債券価格の変動リスク
    市場金利上昇 → 債券価格下落
  3. 為替変動リスク
    外貨建て債券では、受取額が下落するリスク
  4. 流動性リスク
    市場取引できなかったり、不利な価格での取引となるリスク
  5. カントリーリスク
    発行体の国の政治や経済の信用リスク

債権の税金

利子所得

20.315%源泉分離課税(申告分離課税、申告不要)

譲渡所得

20.315%申告分離課税

まとめ

今回は、債権の種類についてご紹介致しました。

元本保証がある公共債利率が高めでデフォルトリスクがある社債複雑な仕組みのEB債など選び方、結果が変わってきます。

ご自身の資産運用の目的に合わせて、最適な商品を選択しましょう。

よくわからない場合は、お気軽にご相談下さいませ

スポンサーリンク
その他投資
スポンサーリンク
資産づくりFP相談室をフォローする
スポンサーリンク
おかねノマド

コメント