「共有は紛争の母」ってどういうこと?収益物件を共有する場合の対策

不動産投資

不動産を購入し、不動産投資をする場合、通常はワンルームマンションやアパートを自身で購入します。

しかし、マンションやビルを一棟買いする場合、どうしても高額になるので、場合によっては数名で資金を出し合って購入するケースもありますよね。

しかし、共有物件の場合、なにかとトラブルが起こります。

不動産を共有した場合、後に共有解消したくなったり、不動産投資を止めたくなった時にどうすればよいか対応策をご紹介します。

スポンサーリンク

共有とは

共有とは、一つのものを2人以上が共同で所有することです。

通常、一つの物は1人で所有しますが、複数名で所有する共有の場合、特別なルールがあります。

収益物件購入のケース以外でも、友人と一緒に別荘やシェアハウスを購入する場合も共有です。

また、親族が亡くなり、相続が開始した場合、被相続人の財産は、相続人の「共有」になります

遺産分割をすることで、共有から単独所有となりますが、遺産分割が確定しない間は、共有状態になります。

この場合も、放置していると、様々なトラブルが起こりえます。

共有の基本

各共有者は、自己の「持分」に応じて、共有不動産の全部を使用・収益できます。

3人の持分が不明で、特約もない場合、持分は「平等」と推定されます。

例えば、別荘を友人3人で共有する場合、一階、二階、バスルーム、キッチン、庭など全てのスペースをそれぞれが使用することができます。

もしも、共有者の一人Aさんが相続人・特別縁故者なくてして死亡した場合や持分放棄した場合、その持分は他の共有者に帰属します。

想定されるトラブル

各共有者は、持分に応じて共有不動産の全部を使用できます。

では、もしも、そのうちの一人Bさんが別荘を一人で占有してしまうとどうなるでしょうか。

他の共有者A,Cさんは独占しているBさんに当然には明け渡しを請求することができません。

正当な理由を示し提起しなければ、Bさんが独占しているので別荘を使うことがないのです。

また、Bさんが自己の持分を全然知らない他人のDさんに売却した場合、Dさんが悪人で別荘を独占してしまうかもしれません。

この場合も、第三者のDさんに当然には明渡しの請求ができないのです。

自分の持ち物でもあるのに。。第三者と揉めることになるのは嫌ですね。

しかし、Bさんが第三者Dさんに売却すること自体に問題はありません。

共有物の「自己の持分」は、いつでも自由に使用・収益・処分する事が出来ます。

他の共有者の許可をもらう必要もありません。

手放したくなった時は、自分の持分を売却できるし、賃貸に出すこともできます。

【共有物件】一人で出来る事、出来ない事

共有物件の取扱いについては、他の共有者の賛成がなければ出来ない事が多々あります。

例えば、不動産全体を売却する場合や大規模修繕をする場合は、全員の同意が必要です。

一方、建物の修理など、他の共有者にとってもプラスになることは1人で行えます。

それでは、単独でできること、複数人の同意がいることを比較してみます。

1人でできること

保存行為・・・共有物の現状を維持する行為
例)修繕、不法占拠者への明渡請求等

不法占拠者とは、関係の無い人が勝手に共有物件に住みついてる場合です。

追い出すことは単独でできますが、迷惑を被った損害賠償については、自己の分しか請求することができません。

(持分価格の)過半数でできること

管理行為・・・共有物を利用・改良する行為
例)賃貸借契約・解除等

※管理費用は持分価格の割合に基づき負担します。

もしも、共有者Cさんが管理費の負担義務を1年以内に履行しない場合、他の共有者A・Bさんは相当の償金を払ってCさんの持分を取得できます。

全員の同意が必要

変更行為・・・共有物の形や性質に変更する行為
例)建て替え・売却・増改築

共有者の関係悪化・・・どうする!?

共有不動産の場合、一人で決められない事が多いですね。

協議がまとまればい良いのですが、意見が合わない場合もあるでしょう。

そのうち仲違いするかもしれません。

投資目的という金銭目的で、共有という複雑な所有方法となると、いづれ解消したくなる可能性があります。

その際は、「共有物の分割請求」ができます。

共有者は、原則として、いつでも共有物の分割請求ができるのです!

ただし、5年以内の期間で「分割禁止」の特約を結んだ場合は、その間分割請求はできません。(5年以内での更新も可能)

応じてもらえない場合は、裁判所に対して分割請求をする事ができます。

分割には、下記の3種類があります。

  • 現物分割
    共有物そのものを分割
    例)一棟のマンションを5部屋ずつ
  • 代金分割
    共有物を売却して代金を分ける
    例)競売
  • 価格賠償
    共有者の一人が単独所有し、その共有者が他の共有者に価格を支払う

まとめ

共有の制度について、なんとなく伝わりましたか?

  • 各共有者は自己の持分を自由に譲渡することができる
  • 不動産を共有する場合、他の共有者の賛成がなければ決められない事が多い

このような性質から、トラブルが発生したり、共有をやめたくなる可能性があります。

万が一の時に備えて、どのような対策をとるべきが事前に考えておくことをお勧めします合格

不動産投資の裏ワザ!一般には出回らない物件情報を教えます♪

不動産投資が成功するか失敗するかは「物件情報」の入手&選定にかかっています。
高利回りの優良物件さえ見つかれば、成功に大きく近づくことができます。
では、そんなお宝情報はどこに眠っているのでしょうか?
結論から言えば、オイシイ物件情報(お宝情報)は、一般人にはまわってきません!
不動産会社が登録し、毎日チェックしている「レインズ」にも本当に得する有益な物件情報はほとんど出回らないそうです。
(出たら、早いもの勝ちです!毎日チェックしている全国の不動産会社さんの奪い合いです)
通常激安な売り急ぎ物件は、レインズに出る前に業者間で取引されてしまうのです。
特別高収益な物件を特別自分だけが購入できるという話はあまり現実的ではないですよね。
しかし私は不動産投資をするにあたり、どうしてもこのフレッシュなお宝情報を入手するルートを獲得したいと考えました。
そこで私は不動産投資会社に就職し、一般に出ない情報を教えてもらおうと積極的にアプローチし、不動産業界の人脈作りに励みました(笑)
当ブログでは、不動作会社に出回る前の利回りの高い不動産物件情報を提供したいと思っております。
不動産会社間で物件情報をやりとりするレインズにも掲載されない物件です。
せっかく良い物件があるのに、業者へ流れていくのが勿体無いので積極的に資産運用を挑戦される方にぜひご紹介したいです!
ご興味がある方はぜひお気軽にお問い合わせくださいね。

スポンサーリンク
不動産投資
スポンサーリンク
シェアする
資産づくりFP相談室をフォローする
スポンサーリンク

コメント