2023年全国旅行支援+地域上乗せで旅をお得に!一番オトクに旅行する方法とは?

ライフハック
全国旅行支援、独自の上乗せ旅行割引がある都道府県・旅行会社はどこ?

全国で大好評の全国旅行支援は、最大5,000円の割引&最大2,000円のクーポンがもらえるオトクな旅行プランです。

全国旅行支援を利用する際に、都道府県や市町村が併用できる独自クーポンを提供している場合は、さらにお得に旅行ができてしまいます!

全国旅行支援・自治体クーポンともに、上手に利用できれば良いのですが、旅行会社や地域によって取り扱いが異なり、少々わかりづらいのが現状です。

そこで今回は、全国旅行支援に上乗せできる旅行割引やクーポンを発行している都道府県をまとめました。

また、主要旅行会社が独自に発行しているクーポンについても紹介します。

一番オトクに旅行するには、どの割引やクーポンを使えばよいか検討してみましょう。

全国旅行支援・自治体クーポンは期間限定です。

延長がなければ、残り2カ月をきっているので、お得な情報を見逃さないようチェックしましょう!

※各キャンペーンの割引詳細や利用条件など最新の情報は、利用予定の地域や旅行会社のリンク先公式ページ等でご確認ください。

スポンサーリンク

1.全国旅行支援と併用できる自治体クーポンとは

全国旅行支援が使える旅行プランでは、1人1泊あたり最大7,000円の補助を受けることができます。

旅行代金総額から20%OFF
宿泊+交通は最大5,000円割引
宿泊のみの旅行は最大3,000円割引

各自治体は、旅行客を地域に呼び込むために、独自の旅行割引クーポンを用意しています。

そして、自治体独自の特典は全国旅行支援に上乗せして併用できる場合があります。

また、旅行予約サイトのキャンペーンやクーポンに関しても、全国旅行支援と併用ができる場合は旅行がさらにお得になります。

2.都道府県独自の上乗せ割引・クーポン等キャンペーン一覧

観光促進事業として、都道府県が独自に行っている特典を一覧表にしました。

新型コロナウイルスの感染状況を踏まえつつ、観光の促進につなげるため、感染防止対策を徹底した旅行商品等への支援を行っています。

旅行会社等が企画・販売する、対象の目的地とする感染防止対策を徹底した旅行商品が支援の対象となります。

それでは、都道府県別に一覧で確認してみましょう。

いば旅あんしん割翌日以降に使える「観光体験チケット」を1人2,000円分
旅して!埼玉割2,000円分の地域限定クーポン
千葉とく旅キャンペーン2,000円分の地域限定クーポンを追加配布(先着100万泊)
もっとTokyo割都民の都内旅行を1人1泊あたり5,000円割引
とやま観光キャンペーン1人1泊あたり2,000円分の地域クーポン上乗せ
いしかわ旅行割キャンペーン宿泊客に石川県特産品を抽選でプレゼント
Newふくいdeお得キャンペーン土産クーポン1,000円分または交通クーポン2,000円分
今こそしずおか元気旅静岡県産プランを最大4,000円割引(楽天トラベル)
おいでよ!三重旅キャンペーン①交通付の対象商品購入で地域クーポン1,000円分上乗せ
②三重県の遊び体験最大50%OFF(アソビュー)
全国版いまこそ滋賀を旅しよう地域クーポン2千円分上乗せ
大阪いらっしゃいキャンペーン地域クーポン最大3千円分上乗せ(終了)
いまなら。キャンペーン2022プラス旅行割引を10%・休日の地域クーポン1,000円分上乗せ
しまね旅キャンペーン日帰りマイカープラン利用で1,000円分クーポン上乗せ
おかやまハレ旅応援割休日は地域クーポン+1,000円分を上乗せ
みんなで!徳島旅行割5,000円電子クーポン進呈(3泊まで)
今こそ鹿児島の旅・第4弾①離島の宿泊施設利用の場合最大3,000円割引上乗せ
②地域クーポン、1,000円分上乗せ
③タクシー・レンタカー、遊び体験を最大5千円割引

※感染防止対策として、ワクチン接種歴(3回以上)又はPCR検査等での陰性が確認できた方が対象です。

※確認書類が必要です。全国旅行支援と同様です。

東京都民が都内を旅行するとオトク!

10月20日の全国旅行支援開始に併せて、都民割を実施しています。

宿泊旅行は1泊5,000円、日帰り旅行は1回2,500円の定額の助成があります。

さらに、子どもは1,000円上乗せ割引となるため、全国旅行支援+6,000円もお得になります。

3,000円以上のクーポンがもらえる都道府県

大阪府、徳島県、高知県、鹿児島県の離島などは、3,000円~5,000円上乗せされるので旅行先としてかなりおすすめです。

残念ながら大阪府の日本中からいらっしゃいキャンペーンは、上限に達したため、クーポン上乗せを終了しています。
高知県の独自上乗せも終了しています。

広島県、長野県、高知県、大阪府の独自クーポンは申込み不可

期間終了、在庫切れなどを理由に自治体割を終了している都道府県は広島県、長野県、高知県、大阪府です。

助成額が高く人気のあるキャンペーンは早く売り切れてしまいますね。

3.旅行予約サイトの上乗せ割引キャンペーン

全国旅行支援対象の旅行プランを扱う旅行会社では、自治体クーポン(ふっこう割)を発行している場合があります。

大手主要旅行会社では、じゃらん、楽天トラベル、JTBなどから配布されており自治体クーポン(ふっこう割)を一覧表にしました。

自治体クーポン(ふっこう割)は、全国旅行支援と併用できるものが多いですが、利用条件があるので事前に確認しましょう。

また先着順で在庫切れとなっている場合もあります。

復興割以外にも、各旅行会社が用意している特別セールやポイント還元などがあります。

クーポン内容や在庫状況を確認して、ご自身が行ってみたい旅行先の場合、どの旅行会社のどの特典を使えばよいか確認しましょう。

筆者の場合は、近場の温泉地への旅行が目的なので、近畿地方と東海地方のクーポン内容を定期的にチェックするようにしています。
割引額の大きいクーポンは、すぐに売り切れになってしまい申し込むタイミングが大事だなぁと感じています。

4.全国旅行支援を利用できる主な旅行会社のホームページ

全国旅行支援の特設ページと、各旅行会社限定のクーポンや発行できる自治体クーポン情報が掲載された特設ページ一覧です。

在庫状況は随時に変動しますので、最新情報は下記公式サイトでご確認下さい。

楽天トラベル全国旅行支援自治体クーポン・独自クーポン
じゃらん全国旅行支援自治体クーポン
独自クーポン
JTB全国旅行支援自治体クーポン・独自クーポン
るるぶトラベル全国旅行支援自治体クーポン・独自クーポン
日本旅行全国旅行支援
近畿日本ツーリスト全国旅行支援自治体クーポン
HIS全国旅行支援
ゆこゆこ全国旅行支援
ヤフートラベル全国旅行支援独自割引
ANAスカイツアーズ全国旅行支援
一休全国旅行支援

5.自治体クーポン・旅行会社独自クーポンの注意点

それぞれのクーポンは上限数が決まっていることが多く、先着優先が一般的です。

クーポン利用の上、旅行予約が完了した時点でクーポン使用済となります。

クーポン発行時ではなく、利用時に在庫が変動します。

自治体クーポンを発行した後、利用せずに放置していると、いざ使おうとした際に利用不可になっている可能性があります。

クーポンや在庫切れになったり、復活したりを繰り返しておりますので、良いクーポンがある時は、なるべく早めに旅行予約の手続きを完了する方が良いでしょう。

コメント