初心者におすすめ!失敗しない投資信託(ファンド)の正しい選び方

投資信託

投資信託(ファンド)は、一般投資家から集めた資金を資産運用のプロである「ファンドマネージャー」が株・不動産・債権等にて投資運用します。

運用結果により利益が出ると、投資家は分配金を受け取ることができます。

自分で個別銘柄を選ぶことなく、投資のプロが分散投資してくれるので、手間がかからず忙しい方に適しています。

四季報等での銘柄選びや業績調査の手間が省けますね。

また少額から始めることが出来るので、初心者が挑戦しやすいところも魅力です。

ファンドマネージャーが、投資家の資金をまとめて運用するので、個人では購入できないような投資商品も対象になります。

ファンドには様々な種類があり、100種類以上を取り扱う証券会社もあります。

目論見書にて、ファンドの特色や運用実績、費用をしっかり確認する必要があります。

スポンサーリンク

投資信託のメリット

投資信託には以下のようなメリットがあります。

  • 資産運用のプロが世界中の様々な商品へ分散投資してくれる
  • 約1万円からの少額投資が可能
  • 手間がかからない
  • 分散投資でリスクヘッジできる

投資信託のデメリット

一方で、投資信託にはデメリットもあります。

・・・ズバリ手数料の高さです。

日本の投資信託と海外の投資信託がありますが、日本の金融機関で購入すると費用が高くなりがちです。

運用結果が良くせっかく利益が出ても、手数料を差し引くとほとんどプラスにならなかったという残念な声を聞くことも少なくありません。

なぜ費用が高額なのでしょうか?

その理由は、投資信託の仕組みにあります。

投資信託の仕組み

私達一般投資家は、銀行や証券会社等で投資信託の申込みをします。

預けた資金は「販売会社(銀行等)」から「委託会社(運用会社)」にうつり、「受託会社(信託銀行)」で保管されます。

運用会社が信託銀行に運用の指示を行い、ファンドマネージャーが株や不動産、債券等を購入して運用します。

つまり、3社の専門機関にお世話になります。

そのため、投資信託の費用には3種類があります。

  1. 販売会社に支払う「販売手数料
  2. 資金から日々差し引かれる3社分の運用費となる「管理費用
  3. 解約時に差し引かれる「信託財産保留額

販売手数料が無料の「ノーロード」と呼ばれるファンドも多数あります。

インデックス型のファンドは、アクティブ型より費用が安い傾向にあります。

ノーロードの商品も多いので、初心者にもオススメです。

投資信託は元本保証無し

残念ながら、元本補償のあるファンドはありません。

リスクがある商品なので、堅実に少額・積立・長期運用を心がけましょう。

万が一証券会社が倒産してしまった場合の保証はあります。

私達投資家の預入れ資金は、信託銀行にて自社資産とは分けて分別管理されています。

銀行に貯金する場合の預金保険制度と同様に、顧客1人につき1000万円までは「投資者保護基金」により保証されます。

全ての証券会社は、日本投資者保護基金への加入が義務付けられています。

投資信託の種類

投資信託には、様々な種類があり、自分の好きなファンドを選ぶ事ができます。

「投資する対象」によって4つに分けられます。

公社債投資信託 ※株式を一切組み込まない
株式投資信託  ※株式、債権両方を組み込む
JREAT ※不動産投資信託
コモディティ投資信託 ※金、原油などの商品に投資


「購入時期」
2つあります。

追加型(オープン型) ※いつでも購入可能
単位型(ユニット型) ※募集時のみ購入可能日本の投資信託はほとんどが追加型になります。


運用の方針・方法は2つです。

インデックス型
「日経225」や「TOPIX」の指標であるベンチマークに連動した動きをする(パッシブとも呼ばれる)
特徴
・ローリスクローリターン
・費用が安い
アクティブ型
「日経225」や「TOPIX」の指標であるベンチマークを上回る利益を目指す
特徴
・ハイリスクハイリターン
・費用が高い

さらには、上げ相場時にレバレッジをかけて高いリターンが狙える「ブル型や、下げ相場でもリターンが狙える「ベア型などがあります。

NISAで賢く投資信託しましょう

投資信託は、購入時、運用時、解約時費用がかかります。

さらに配当金の受取時・償還・解約時の利益には、税金がかかります。

  • 公社債投資信託の場合は、いづれも利子所得
  • 株式投資信託の場合は、配当所得譲渡所得

しかし、NISAつみたてNISAにて利益が出た場合には、一定額までは非課税になります。

また、NISAでの取扱商品は、厳しい審査を通過した優良条件のファンドが多く初めてのかたも安心です。

同じ運用なら、非課税で費用を減らしましょう。

海外の投資信託

日本の金融機関で取扱がある投資信託について記載しましたが、投資信託は世界中に存在します。

日本の金融庁の認可を受けてるファンドは極一部です。

残念ながら日本国内で販売されていない優良ファンドが国外には多数あります。

国内の大手オンライン証券である楽天証券やSBIでは100種類以上のファンド数ですが、海外には数千種類あります。

日本では考えられないような高利回りのファンドや、元本確保型のファンドもあります。

全く同じファンドでも、海外の金融機関では費用や税金の関係で非常に高利回りの場合があります。

日本の投資信託、海外の投資信託、両方を検討することを推奨します!

まとめ

今回は、投資信託の基本について記載しました。

初心者の方であれば、以下をオススメします。

初心者の賢い選び方

  • NISA口座で非課税枠を利用
  • 手数料が安くリスクが低いインデックス型
  • 長期でコツコツ少額積立投資

投資信託は必ずリスクがあります。

目論見書をよく読み、内容を理解し、自己責任でファンドを選びましょう!

・・・私自身は、低リスクで元本保証のある商品が好きなので海外のファンドが好きです。

スポンサーリンク
投資信託
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする
資産づくりFP相談室をフォローする
スポンサーリンク

コメント